HOME > 損益会計 > 損益の認識と測定 > 現金主義会計

 

現金主義会計

現金主義会計とは、現金主義を基礎として損益計算を行う会計の仕組みです。ここで、現金主義とは、現金の収入が生じた時点で収益を認識し、現金の支出が生じた時点で費用を認識する損益計算の方法です。

現金主義は、現金の収入と支出があった時に損益を認識するので、客観性と確実性が高く、個人の主観が介入することがありません。また、期間損益は、現金収支の差額として計算されるので理解しやすいといった利点があります。

ただし、現金主義においてもすべての現金収支が損益計算の対象となるわけではありません。借入金収入や返済の支出は損益とは関係のない収支なので、損益計算からは除外されます。

現金主義会計目次

  1. 現金主義会計の限界
  2. 半発生主義