HOME > 経営意思決定 > 設備投資意思決定 >

 

拡張投資の経済計算の計算例

ここでは、拡張投資の経済計算について具体例を用いて解説します。

計算の前提

甲社は、既存製品に新機能を付加するための設備投資を検討しています。

既存製品の現在の販売価格は20,000円/個ですが、新機能が加わると24,000円/個で販売できます。

この新機能を付加した場合の各種情報は以下の通りです。

新設備の情報

  1. 投資額=10,000,000円
  2. 法定耐用年数=5年
  3. 減価償却=残存価額ゼロの定額法
  4. 経済命数=4年
  5. 4年後の売却予想額=500,000円
  6. 5年後の売却予想額=100,000円

新設備への投資は、x1年度の始めに行う予定です。

各年度の現金流出入額の情報

各年度の販売台数と増分現金流出額の見積もり

上は、設備の投資額と売却額以外の現金流出入額の情報です。

販売台数は、新機能を付加しても付加しなくても同じと見積もられています。

資本コストと法人税率の情報

甲社の加重平均資本コストは8%で、その場合の複利現価係数は以下の通りです。

資本コスト8%の場合の複利現価係数

法人税率は30%です。


以上の情報をもとに正味現在価値法で、新設備の導入が有利か不利かを計算することにしました。

毎年度の増分キャッシュ・フロー

既存製品の販売価格は20,000円、新機能を付加した場合の販売価格は24,000円なので、販売台数1個につき4,000円の収益の増加が見込めます。

したがって、販売台数に4,000円を乗じた金額が、各年度の増分現金流入額になります。

減価償却費は、法定耐用年数5年、残存価額ゼロの定額法なので、各年度2,000,000円を計上します。

  • 減価償却費
    =10,000,000円/5年=2,000,000円

以上より、各年度の増分キャッシュ・フローは以下のようになります。

各年度の増分キャッシュ・フロー

減価償却費は非現金支出費用なので、増分キャッシュ・フローを計算する場合は、税引後利益に加算しなければなりません。

設備売却時の増分キャッシュ・フロー

x4年度に設備を売却するので、その売却額500,000円も増分キャッシュ・フローに含めなければなりません。

また、設備の売却損は現金の支出を伴わないため、減価償却費と同じように売却損に対する法人税節約額450,000円を増分現金流入額に含めなければなりません。

  • x4年度末の設備の帳簿価額
    =10,000,000円-2,000,000円×4年=2,000,000円
  • 設備の売却損
    =2,000,000円-500,000円=1,500,000円
  • 設備の売却損に対する法人税節約額
    =1,500,000円×30%=450,000円

正味現在価値

以上から、増分キャッシュ・フローを現在価値に割り引いて、新設備の正味現在価値を計算します。正味現在価値を計算するためには、以下のような図を作成すると便利です。

正味現在価値の計算
  • 増分現金流入額の現在価値
    =1,981,482円+2,014,747円+2,143,346円+2,322,695円
    =8,462,270円

  • 正味現在価値
    =8,462,270円-10,000,000円
    =-1,537,730円

以上より、正味現在価値が-1,537,730円なので、新設備に投資すべきではありません。